神の棲む島 竹生島(ちくぶじま)

 神秘のパワースポット 竹生島(ちくぶじま) と名打たれた日帰りバスツアーに参加してきました。竹生島は琵琶湖北部に浮かぶ島です。

古来、信仰の対象となった島で神の棲む島とも言われ、都久夫須麻神社(竹生島神社)、宝厳寺(西国三十三所三十番)がある。竹生島弁才天は江島神社 (神奈川県 江の島)・ 厳島神社 (広島県 厳島)と並んで日本三大弁天のひとつだそうな。
長浜港から遊覧船で30分です。 写真は船尾からの長浜港方面の景色。 真正面のひときわ高い山は伊吹山で、山岳信仰の対象になるのも頷けます。
見えてきました竹生島 ひょっこりひょうたん島みたいですね。
山の斜面に神社仏閣が建てられ、海にせり出しています。
入り江 かなり急斜面
階段は160段だそうです。
右に見えるのが国宝の唐門 秀吉が建てた大阪城極楽橋の一部だそうです。 現存する唯一の大阪城遺構だそうです。 
宝巌寺本堂(弁財天堂)
国宝の都久須磨神社 伏見城の遺構だそうです。
国宝の唐門
国宝の唐門
舟廊下(重文) 秀吉のお座船「日本丸」の船櫓を利用して建てたとのこと。 豊臣秀頼が火災で焼失したお寺の再興を命じたので、秀吉の遺構が残されることになったのですね。
舟廊下の外側。 
拝所から琵琶湖に向かう鳥居へ”かわらけ”を投げ、鳥居の間を通ると願いが叶う。おやじもやってみましたが2枚なげて1枚がかろうじて鳥居をくぐりました。願いは叶うのかな。
おみや屋さん 近江牛まん、とうふのアイスクリームいただきました。
竹生島には長浜港と今津港から往復航路がありますが、往復の乗船時間が決まっていて75分~85分間島にいられますが、弁財天まで1往復しておみやげもの買うと丁度良い時間です。
竹生島は秀吉の遺構が残されていて安土桃山時代を息吹を感じることができました。
島にたどり着くまでの間は、湖面から見えるのは周囲の山脈、それも幾重にも山脈が重なってグラデーションになってる景色を進みます。 これぞ神の棲む島、日本!

竹生島に渡り、神の棲む島”日本”を感じることができました。