粘土質の庭を大改造、芝庭へ

なんだかんだいいながら芝庭を楽しんでいますが、、、

3年前は、とてもお見せできる庭ではありませんでした
 3年前の我が家の庭は、粘土質で、雨がふればぐちゃぐちゃ、乾けばかっちんかっちん、おまけに雑草天国。  園芸屋さんに、土を入れ替えて芝庭にしたらいくらかかる?と見積り依頼。 50万円回答に腰抜かす。  そんなにかかるの、、、よーし、50万円浮かす!!!!

さっそく、鍬、篩、篩ローラー台を購入。 鍬をふるって土を20cmぐらい掘りかえし、じゃらじゃらと篩にかける週末がスタート。 

ご近所の皆様、いったい何がはじまったのかと、困惑した顔で訊ねてきます。
”いやあ、庭をきれいにしようと思って、、”、 ”そこまでやるの??” 、”あはは”、と誤魔化す。

一ヶ月、二ヶ月、そして三ヶ月経ち、ご近所の皆様、通りがかりの知らない方からも、口々に”どんな庭になるのかしら、楽しみねぇー。 頑張ってね!”と声がかかりはじめる。  

うーむ、意気込んで始めたものの、結構きつく、かといって、掘り返したままにもできず、いっそ50万払うか、と後悔し始めていたところなのですが、、、まさか、ご近所中の期待を背負っているとは、、、退くに退けなくなってしまいました。 ここで止めたら、ご近所中の笑い者になってしまいます、、、

なんだか無理やり青の洞門の禅海和尚、菊池寛「恩讐の彼方に」だっけ、をやらされているような、、、気力を振り絞り、じゃらじゃらと鍬とふるいを続け、さらに半年。 
やっとのことで庭半分に芝を植えました。 芝は、ネットで調べに調べてTM9を鹿児島から入手。

そして9ヶ月
庭半分でしたが、苦節9ヶ月の感動もの。 TM9は、深緑でこれまた感動もの。

レンガに囲まれた石は、掘ったらでてきた大小の石。 地中1mぐらいにぎっしりつめこみ、雨水浸透枡にしてあります。 土は、ゼオライト、黒土、腐葉土、黒曜石パーライトを混ぜ込んであります。 
残り半分の庭を、さらに半年かけて掘り返し、芝庭の完成。

総工期15ヶ月。 芝:鹿児島産TM9  購入品:ふるい、ふるいローラー台、鍬、とんぼ
土質改良:ゼオライト、黒土、腐葉土、黒曜石パーライト
総工費:なんだかんだで10万円ぐらい(結構かかった)   無形財産:雑草にえらく詳しくなる。
そして今


雑草はほとんど生えません。 生えてもすぐ見つけられるのですぐに駆逐。 排水計画もばっちりで、大雨でも庭に水溜りはできません。 しかし、われながら一年半もよく続けたと思います。 てなわけで、芝庭みっちりと楽しまないと、、、  

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ

TM9 

庭の芝が伸びてきました。 春先の芝刈りは、茶色だった庭が緑になり、よくぞここまで育った、といつくしみながら刈るのですが、、、夏ごろになると、やたら伸びるので、またかー、と面倒になってきます。 


芝刈り・ハクスバーナ芝刈り機
芝は、高麗芝のTM9という種類です。
TM9は、トヨタ自動車が、工場の芝刈りコストを抑えるために、伸びが遅い品種を開発しもので、通常の高麗芝に比べて芝刈り回数が半分で済むそうです。

2つの驚きです。
1) トヨタの改善活動は、凄いですね。 芝刈コストまで抑えようとし、開発するなんて。
2)  TM9でさえ、芝刈りにウンザリしているのに、高麗芝だったらどうなったのでしょう、さらに、日本製より倍の幅のハクスバーナ芝刈り機(このページ参照)を使っています、、、

芝刈り機の芝受けが、これがまた大型で、刈った芝をビニールに入れようとすると、必ずこぼれてしまいます。 こぼすと、すかさずQOONが食べにきます。 いじきたな!!


何か言った!!



にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ

釜利谷中 VS 錦台中


この時期、全国で中学校の地区大会が行われていると思いますが、中三にとっては負けたら引退となる大事な大会。 今日は、少年野球チーム富岡オールスターズのOBがいる釜利谷中の応援に。

応援に来たぞ! けっぱれ!!

試合は、錦台中が2回に長単打で1点先制。
釜利谷は、耐えに耐える展開。 しだいにリズムがよくなり、釜利谷に流れが傾いてきた感じ。 

4回裏先頭打者オールOBのNキ、二塁打。 送って1アウト三塁まで持ってゆきますが、錦台の好投手もテクニック全開で釜利谷の3,4番を押さえ込みます。 ですが、後半の波乱を十分に期待できそう。

最大の見せ場が6回裏に、、、、釜利谷1アウト2塁、バッターは、Nキ。 
オール関係者としても、たまらない場面です。 否が応でも同点の期待が高まります。

ファールで粘った2ストライク後の一球、、、外角へ、、、そういえば小学生の頃から外角を流し打つのが好きだったよな、、、、しめた!! 、、、それともカット?? 


、、ボールは、バットの上を通過し、キャッチャーミットへ。 勝負ありました。 軍配は、錦台の投手へ。 両軍、応援団、一気に集中力が高まった実にいい勝負。  浅間ヤンキース戦よりはるかに成長しています。

視線の先に見えたものは?
 
小学生の頃は、時折子供っぽさが出るけど、ちょっと悲壮感漂わせながら投げるまじめで孤高な投手、という感じでした。 
中学生になって、やっぱり時折子供っぽさは顔を出すけど、野球仲間のいるまじめな勝負師、みたいな感じに成長しました。  

もう野球部引退だけど、残りの中学生活は、一生懸命勉強です。 高校でも野球やるのでしょう。 ぜひ、夏島YG戦、浅間YK戦、錦台戦、に続く高校での名勝負、名シーンを見たいものです。 


にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ

野球仮面

野球仮面


野球仮面とは、、、、"黒十字軍のホームラン王"を名乗る。 相手の武器を自慢のバットで打ち返し、白球で攻撃する。 頭部に内蔵するピッチングマシーンからボール型爆弾を発射する。 ゴレンジャーハリケーンが変形した野球ボールを迎え撃つも三球三振、見事にノックアウトされた。

復刻堂 秘密炭酸ゴレンジャー(5人の戦士)は、5つの力をひとつに合わせたビタミンCたっぷりのレモンスカッシュだ。 飲めば打率は10割だ!

と、缶に書いてあります。 DyDoの秘密炭酸ゴレンジャー レモンスカッシュ、というジュースです。 あはは。 こりゃぁ面白い。 復刻堂のサイトは、ここです。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ

少年野球 金沢区大会 富岡オールスターズVS金沢スカイヤーズ

今日は、金沢区屈指の好対戦カードです。 一ヶ月ほど前の対戦では、同点に追いつかれ特別延長の末、金沢スカイヤースの゙勝利。 その前は、確かオールが勝っているので、今期一勝一敗。
 
 
 
 
右に
 さて、、、、、3回裏、スカイヤーズ゙打線パワー全開。右に、左に、おまけに奥まで、、、、オールスターズ完敗です。
金沢スカイヤーズは、この一ヶ月でずいぶんと成長したようです。 この時期、満足してはならないし、伸び悩んでいる暇もないよ、ってことを思い知らされた敗戦?


左に
さあ次回の対戦では、この差は、縮んでいのるか、追い越すのか、差が開くのか、、、、、それは、子供達がこの敗戦をどう思い、明日からどうしよう、と考え実行し、そして持続できるか、が決めるのでしょう。  



真中も
さあ次回の対戦では、この差は、縮んでいのるか、追い越すのか、差が開くのか、、、、、それは、子供達がこの敗戦をどう思い、明日からどうしよう、と考え実行し、そして持続できるか、が決めるのでしょう。  
今日なしえることに全力を注げ!! しからば明日は一段の進歩がある。 by アイザックニュートン 

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ