WORLD SCENE

8月下旬に、入社4年目の元部下が突然退職。 将来を期待していただけに残念。
退職の理由を聞いたら、なんと、全世界を旅するのだそうな。 それも3年かけて。

用意周到なのか、いきあたりばったりなのか、どっちなのかよくわからんのですが、今しかできない、と、決断したとのこと。  

3年は長すぎるから、2年で帰って来い、と、これまたわけのわからん説教??をしたのですが、全世界を廻ろうとすると、どうスケジュールをひいても3年かかるのだそうな、、、ますます、用意周到なのか、いきあたりばったりなのか、わからなくなったのですが、まあ、無計画ではないということで、激励したように覚えています。

その元部下より、突然、メールをもらいました。 ブラジルを旅行中とのこと、ブログに足跡を記録しているとのこと。 http://www.world-scene.com/  おやじの行動半径と比べると、ずいぶん縮尺が違いますねぇ、、、、、確かに、この年のおやじには、彼奴と同じことはできません。 実は、とっても羨ましかったりして、、、、はは。

便りをもらったのがなんだかうれしく、ブログを通じて彼の世界一周旅行につきあえるのですね。 これはこれで、なんだか楽しいですねぇ。 くれぐれも事故や怪我のないように祈ります。

彼奴は、CANNON好きで、NIKONに乗り換えろ!って飲み屋でからんだっけ。 やっぱりCANNONのEOSを持っていっているのかな? いい写真を期待してまっせ。  

おやじには、無計画の計画に見えるが、それはそれでええ! 乾杯!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

丹沢七沢 ますや

玉翠楼の対岸に、マスのつり掘りと虹鱒と岩魚料理を出す”ますや”がありました。 


賑わっています

 
虹鱒と岩魚 (クリック拡大)


岩魚の塩焼き(500円)をオーダー


この岩魚、美味しさに絶句。 ほこほこ、かつ、みずみずしく、炭で焼いているからでしょうか、、、絶品でした。 

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ

丹沢廣澤寺温泉 玉翠楼

3連休の中日です、財布は閑古鳥、銀行口座の▲表示もなんのその、快晴に導かれるように、日帰り温泉に出発!!! 目指すは、丹沢の広沢寺温泉玉翠楼(HPはここ)へ、、、、、、
 七沢温泉のかなり奥です。

旅館正面 歴史の長い旅館の雰囲気
  フロントで日帰り入浴料1,000円を払って、なかへ。 500円の割引券をくれるので、次回は500円です。

露天風呂
  12時ごろでしたが、露天風呂独り占めです。 おがんは、きっと女湯で、”おーホッホッ、ぜーんぶ独り占め!!”って言ったに違いありません。 ちなみに、男湯には、”強アルカリ温泉美男風呂”って書いてありましたが、女湯には、当然、”美女風呂”って書いてあったそうです。
女湯入り口

温泉は、硫黄にのにおいがほんのりし、抜けるような青い空と、隣を流れる川のせせらぎのなかで、一人温泉につかり、あーほんとうにいい湯。 
なかもすいたので、休憩所を借りることにして、よもぎ蕎麦をオーダーし、追加+1,000円もっと美味しそうに撮らなきゃだめじゃない! とおがんに怒られています、、、

  よもぎ蕎麦、私にははじめての味です。 よもぎの香りと、やや弾力があって、まるでよもぎ餅と蕎麦を食べてるような感じ、だから、よもぎ蕎麦ではあるのですが、、、美味しかったです。

休憩所(広間の一部)
この休憩所(広間)、いいですねぇ、 とても静かで、遠くから川の音、虫の声、そして時を刻む柱時計の音、これって、まさしく”古時計”だよな、、、子供の頃に帰省した田舎の祖父母の家もこうっだったよな、、、と、思い起こしているうちに、まどろんでしまいました。

廊下から玄関を望む 天井に注目

レトロの電話


 昭和5年の創業と聞き及びます。 その頃の雰囲気をしっかりと残している温泉で、ずっとそうであって欲しい、、、、昭和初期の雰囲気に呼び寄せられるのでしょうか、私どもが帰る頃から、次から次へと、親孝行でご高齢のご両親を連れてきている方達をお見かけしました。 

 おかみさんも、皆さん、あたたかく、気持ちいい日帰り入浴となりました。

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ

木更津 海ほたるPA

海ほたるより(クリック拡大)
先週に引き続き、長男の見舞いついでに、東京湾半周です。 今日は、海ほたるPAで一休み。
風が強かったのですが、快晴でありました。  



海ほたるでは、泥つき落花生を売っていましたが、、、、え!?、、、、 ピーナッツって根っこなの? てっきりさくらんぼみたいに、ブラブラ釣り下がっているのかと思っていました、というか、あんまり深く考えたことなかったのですが、、、、これじゃあ、じゃがいもの中に種があるようなもの、、、、、、うーん、この年になるまで知りませんでした。


にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ

市原SA くまさんのカステラ

今日は、入院中の長男の見舞いに千葉の稲毛海岸へ。 行きは、高速湾岸の浦安経由、帰りは、館山自動車道-東京湾アクアラインルート、結局ぐるっと東京湾半周。

市原SAの下りで、、、

くまさんのカステラ 発見
「森のくまさん」の歌が流れています
 留守番の三男に、「くまさんカステラ」を買って帰ることに。

注文すると、1くま、2くまと数えて袋にいれてくれます。

いちくま、にくま、、の 数え方にリズムがあって、数え歌をずっと聞いてみたくなり、8くまを買うつもりが、15くまをオーダー。 最後に、”おまけくま”をもらって、数え歌におまけ、と楽しい買物。 ”いちくま、にくま、、”の声につられて子供やその親が集まってきて、列があっというまにできていました。
このあと、夕立をくぐりぬけ、晴れ渡る家路へ、、、


あれっ? 17くまでした。(クリック拡大)


にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ