飛騨路 仲佐 そば名店100 香り高いお蕎麦

下呂に11時半に到着。 お昼は、行列ができていても待つ!の意気込みで、食べログそば名店100で 6位のお蕎麦屋さん「仲佐」へ。 平日ということもあり、並んでいたのは2組だけでした。よかった。 前の方は名古屋から来たそうです。 わざわざ下呂まで蕎麦を食べに来た?? そういうあなたは横浜から?
20分ぐらい待って、カウンター席に案内されました。 二人で限定10食の蕎麦掻き、蕎麦三昧、飛騨ねぎ天ざるを注文。 
丹念に擦った感じの山葵がまず出てきました。

蕎麦掻きは、柔らかすぎず、固すぎず、丁寧に作られたのが伝わってきます。舌触りと香りで楽しめる蕎麦掻きでした。
蕎麦三昧の鴨汁。 鴨がコリコリしていて、こりこりこりこり、こりっと頂きました。お汁もさっぱりとしていて美味しい。もう一品はごま豆腐。 これも丁寧さが伝わる一品でした。 
飛騨ねぎの天ぷら。 太いねぎがモチモチしていて、濃厚なねぎの香り。 いけます。
 お蕎麦。お蕎麦に角がきちんとあり、固すぎず、柔らかすぎず、やはり丁寧さを感じさせるお蕎麦。

特筆すべきは、香りです。一口目でびっくり。 口の中で蕎麦の香りがほわっと膨らみ、口の中が丸く膨らんだような感覚になりました。 びっくりです。 家内がよくそのような事を言っていたのですが、どういうことなのかがやっとわかりました。 

その感覚が味わえたのは、最初の一口、二口ぐらいまででしたが、家内もそうなるのは一口目、二口目までだそうな。 お蕎麦は写真撮ってるより早く味わったほうがいいですね。


家内は、よくお蕎麦の香りを楽しむので、仲佐の感想を聞くと、、え? 残念ながら風邪のせいか香りがよくわからなかったそうです。  香りに鈍感なおやじでさえ香りがわかったのですから、もし、風邪を引いていなかったら、、
落ち着いた感じの店内です。 座敷もありました。
 カウンター席
 そうそう、そばつゆも特筆ものです。 真っ黒なので辛汁なのかな、と思いきやそうでもありません。ほんの少しカツオだしの香りがしましたが、醤油の香りが強いわけでもなく、安心してお蕎麦を漬けられるそばつゆでした。 
仲佐の看板は木目と焼き印が綺麗で見とれてしまいました。

「仲佐」流石、おそば名店100のお店だけのことはあります。お蕎麦の香り、そばつゆ、別のお蕎麦ワールドを見つけたような気分でした。 家内の鼻の調子がよいときにまた訪れたいですね。



にほんブログ村

飛騨路 下呂へ

寒くなってきました。冬は温泉が一番!と、風邪気味のおっかあを連れて日本三名泉といわれる下呂温泉に行ってきました。

上の写真は、静岡あたりからの富士山です。 冠雪したとはいえ、所々に山肌が見えています。 横浜から見えていた富士はすっかり雪化粧でしたので意外。
 おっかあが新横浜駅で必ず買うお菓子。 「東京ミルクチーズ工場」の「蜂蜜&ゴルゴンゾーラ」と「ソルト&カマンベールのクッキー」。 珈琲によく合います。
 名古屋で高山本線に乗り換えて下呂へ 岐阜で大阪からの列車を連結し、スイッチバックして飛騨に向かいます。 上の写真は岐阜駅。 岐阜を出発すると、左手には山頂に金華山城(岐阜城)、さらに進むと今度は右手に犬山城。
電車は飛騨川沿いに渓谷を進んでゆきます。おっと、ディーゼル車なので正確には内燃機関車。
だんだん深い渓谷となってきました。 窓が開かないので、ガラス越しの撮影です。
名古屋から1時間半で下呂に到着。 凛とした寒さに包まれていました。
メインストリートはここになるのかな。
 下呂を日本三名泉と世に知らしめた万里集九の銅像が立っています。
 万里集九の日本三名泉を引用した林羅山の銅像もありました。
なぜ林羅山が猿と戯れているのか、言われがあるのか調べたのですが特にないようです。万里集九と林羅山も下呂を有名にした恩で銅像を立てたのだと思いますが、二体とも立像では能がない、一体は「動き」を入れようx飛騨で売り出し中の「さるぼぼ」 という事なのかな?

下呂には至る所に足湯があります。 
ここのは湯温はかなり熱めで、強烈な頭寒足熱です。 思わず、アツッッ! こりゃーええっ!! と大声。 
こちらは女性に大人気のゆあみ屋。 沢山の女性のかたがスイーツ食べながら足湯につかっていました。 足をまくりあげている女性にカメラを向けるわけにもいかず外からパチリ。 左手のビニールの向こう側に足湯があります。
なあーんとプリンまで温泉につかっている「ほんわかプリン」
ソフトクリーム x 温泉卵のコラボの「温玉ソフト」 おっかあぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べていました。 一口もらったのですが、お味はご想像の通りのバニラシェーク。 家内曰く、カスタードクリームの一歩手前の味だそうな。 水明館には、味噌とチーズのパルフェがあるとのこと。   

下呂は昔からある湯治場なので、昭和レトロにあふれる街並みを想像していたのですが、新たな温泉街に挑戦中の街でした。


にほんブログ村

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。 今年はどんな年になるでしょうか。

亥の年は、翌年から始まる次の種の成長に備えて、個人は、知識を増やす、精神を育てる。組織は、人材育成や設備投資、財務基盤を固めるなど、外に向けての活動ではなく、内部の充実を心がけると良い年。出典→四季折々快適性生活 (ここ→)なのだそうな。 

個人的にも組織的にもぴったりだなぁと妙に感心。

今年の正月は、孫相手にすっかり爺さんお婆さんになっていた、おやじとおっかあでありました。



にほんブログ村

打墨庵加瀬

蕎麦が不作のニュースがTVに流れていました。 途端にお蕎麦が食べたくなり、千葉鴨川の打墨庵加瀬に行ってきました。 もちろんw/LEICA
前回来たのが、2013年でしたので(このブログ→)5年ぶりです。 前回訪れたときも小雨でしたが、今回も小雨です。Photo by Leica Q
古民家風の天井部分が真っ暗で、雰囲気のある店内は相変わらずです。Photo by Leica Q
 今回のカメラは、もちろんLEICA Qと家内のOlympus XZ-1 XZ-1はかなり古いデジカメですが、家内の大のお気に入りでなんと2台持っています。 Photo by Olympus XZ-1
 これはLeica Qで撮影 独特の空気感があり撮ってて非常に楽しい。Photo by Leica Q
 お昼のショートコースをいただきました。 ふわふわのそばがき Photo by Leica Q
 せいろそば。 腰のあるお蕎麦です。 お皿は木製でした。 お洒落なお皿です。
Photo by Leica Q    手元のお蕎麦とお皿にピントが合って、笊の中お蕎麦はボケています。 意図せず綺麗に撮れました。
にしんそば。 相変わらず美味しいにしんそば。 今回のにしんは肉厚でした。
Photo by Leica Q 
スイーツの茶わん Photo by Olympus XZ-1
打墨庵加瀬、5年前と変わらず、美味しいお蕎麦とともに静かに佇んでいました。
なんだか嬉しいものです。。
鴨川から千倉、館山、金谷とぐるっと南房総を回ってフェリーで家路へ。
Photo by Olympus XZ-1

すれ違うフェリーをLeica Qでパチリ。 もう日が暮れて暗かったのですが、、拡大して見てLeica Qの実力に驚き。 凄いですね、、Leica

しかし、、アクアラインとフェリー使って食べにゆくお蕎麦、、、うーん。 でも美味しかった。

フェリー乗り場のおみやげ屋さんで伊勢海老を購入。 夕飯は伊勢海老味噌汁。
Photo by Leica Q
ちょっと贅沢な一日でした。
 

SIGMA dp0


オフィスからの景色です。 冬は富士山が綺麗に姿を現します。 特に早朝の雪化粧の富士山には見とれてしまいます。 今日は、風景用に買ったSIGMA dp0を持ち込みパチリ

肉眼ではもっと富士山が大きく見えるのですが、写真では随分と小さいく写っています。
dp0は、14mm F4(35mm判換算21mm相当)の「超広角」なので致し方ないのかな。
一番上の写真を拡大したのが、この写真。 
肉眼ではこんな感じかなぁ、、
 
それにしても、SIGMA dp0のFoveonは、これだけ拡大してもディテールはきちんと写っており、なかなかのものです。 
dp0は、望遠レンズのように胴鏡が長く、一風変わったデジカメで、デザイン的には面白い。 鞄に入れずらいのは玉に傷かな。

今度はLeica Qでオフィスから富士山を撮ってみましょう。